アリアドネー (アリアドネ) Ariadne: |
|
ギリシア神話のクレータ王ミーノースとパーシパエ一の娘。海神ポセイドーンがミーノースの願いを受け入れて贈った牡牛を、王が惜しんで犠牲に供しなかったため、怒った海神は妻パーシパエ一がその牡牛に欲情を抱くよぅにさせた。彼女は伝説の名工ダイダロスに木製の牝牛を造らせてその中に入って牡牛と交わり、牛頭人身の怪物ミーノータウロス(「ミーノースの牡牛」の意味)を産んだ。ミーノースはダイダロスに迷宮ラビュリントスを作らせ、これにミーノータウロスを閉じこめた。ミーノースはアテ一ナイに毎年7人づつ少年少女を送らせることを命じ、これを怪物に供した。アテ一ナイの英雄テ一セウスが少年の一人となりクレータに来たとき、アリアドネーが彼に恋し、妻にするという約束でラビュリントスを出るための糸玉を与えた。これが
「アリアドネの糸」と呼ばれ、事件解決の糸口や名案をいうようになった。テ一セウスは怪物を退治し、この糸をたどり無事に迷宮から脱出しクレータから逃れた。神話ではテ一セウスはアリアドネーを妻にする気はなく、アテ一ナイへの帰路ナクソスに彼女は捨てられたとある。 英語で迷路はメイズといい、またラビュリンスともいぅ。後者は上記の神話が出典で、ラビュリントスが英語化したものである。ラビュリントスといぅことぼの由来は不明であるが、クレタ島の先住民族からの借用であると推測されている。メイズは、「びっくりさせる」という意味のアメイズの頭音消失形で、名詞として 「混乱」や 「幻惑」の意味から「迷路」に発展したものである。 ダイダロスは木製の牡牛を作ったことなどにより、ミーノースの怒りを買い、息子イ一カロスとともにラビュリントスに閉じこめられた。このため人工の翼を作り、それを背につけて息子とともに迷路から脱出した。イ一カロスは父の命に従わず、あまりに高く飛んだため太陽の熱で翼をつなぐ蝋が溶け、海に落ちて死んだ。英語やフランス語ではイ一カロスはイカルスともいう。イカルスの話は、ラテン世界では詩や絵画の題材によく使われる。 アメリカの詩人ソロ一は、煙をイカルスの翼にたとえた、ちよっとしやれた詩を作っている。 Light-winged smoke,Icarian bird, -Henry David Thoreau- Melting thy pinions in thy upward flight, 軽やかな翼の煙、イカロスの鳥よ、 上へ上へと飛ぶぅちに羽根がとけていく--- (岩波文庫「アメリカ名詩選」亀井俊介訳:以下略) [2011.5.6] (用語) アリアドネ、一(Gk.) Aradne,ミーノース(Gk.)Mino:s;パーシパエ一(Gk.)Pasiphae:; ミーノータウロス(Gk.) Mi:no:tauros;メイズ(E.) maze; ラビュリントス(Gk.) Laburinthos; ラビュリンス(E.)labyrnth;テ一セウス(Gk.) The:seus; ダイダp ス(Gk.) Daidalos;イ一カP ス(Gk・) I:karos;イカルス(E.)Icams; アリアドネ、の糸(E.) Aradne,s Thead; |
|
前へ | 次へ |