アンドロメダ(アンドロメダ一)     Andromeda:

 アンドロメダとは、星座の名前で知られているとともに、大星雲で有名である。ギリシア神話ではアンドロメダ一というが、エチオペアの壬女で、父はケ一ペウス(ケフェウスともいう)、母はカッシオペイア(カシオペアともいう)である。ある日カシオペアは自分が海のニンフたちネ一レイスより美しいと誇ったので、彼女らは怒って海神示セイドーンに訴えた。海神は怪物を送り、王国を荒らした。これを収めるには王女を人身御供にするしかないとの神託を受け、王はアンドロメダを海辺の岩に縛った。
 そこを通りかかったのがゴルゴーン退治からの帰路の英雄ペルセウスである。ペルセウスは翼のあるサンダルをはいて、空を飛んでいた。彼は岩につながれていたアンドロメダを妻にくれるならば上いう約束で、怪物を退治した。
 アンドロメダ、カシオペア、ケフェウス、ペルセウス、それに怪獣の鯨は、それぞれ星座として夜空に配置されている。ゴルゴーンとぺルセウスについては、それぞれの章を見ていただきたい。
 アンドロメダの意味泣ギリシア語で「夫のことをいつも思う(女)」だそうだ。ホメ一ロスの叙事詩で有名な、トロイア第一の武将ヘクトールの妻の名はアンドロマケ一と言った。ラシーヌの劇ではフランス語読みでアンドロマックとなっている。こちらは 「男」十「戦い」で 「戦いにすぐれた夫を持った(女)」である。
 アンドロメダで思い出すのは、宮沢賢治の詩集 「春と修羅」にある「原体剣舞連 (はらたいけんばいれん)」という一編である。躍動感がありスケールが大きく、とても大正時代に作られた詩とは思えない。岩手県原体村に伝わる踊りを賢治が見て、書いたといわれる。
[2011.5.6]

(用語)
アンドロメダ一(Gk.) Andromeda:;ケ一ペウス(Gk.) Ke:pheus;カツシオぺイア
(Gk.)Kassiopeia;ネ一レイス(Gk.) Ne:reas;ポセイドーン(Gk.)Poseido:n;
ゴルゴーン(Gk.) Gorgo:(n);ペルセウス(Gk.) Perseus;鯨(Gk.) ke:tos ケートス,
(L.)cetos,(E.)Cetus;

前へ 次へ