黄金・乳香・没薬

 新約聖書マタイ伝にはイ工ス・キリストの誕生の場面がある。イエスの母マリアはヨセフと婚約していたが、まだ一緒にならないうちに聖霊によって身重になった。これを知ったヨセフは離縁しようとしたが、主の使いが夢に現れて、マリアの子は聖霊によるのだから妻に迎えなさいと言った。そして産まれた男の子の名をイエスと名づけなさい。彼はおのれの民をもろもろの罪から救う者となる、とも言った (マタイ伝 1:18-1:21)。ル力伝ではもっと劇的な記述になっており、天使ガブリエルがマリアの前に現れて、受胎 (コンセプション)を告知 (アナンシエイション)することになる。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。」(ルカ伝 1:30-1:3I)

[ST.Luke 1:30-1:31]
(A.V.) And the angel said unto her, Fear not, Mary:forthou hastfound favour with God.And,
behold,thou shalt conceive in thy womb, and bring forth a son, and shalt call his name JESUS.
(NIV.) Butthe angel said to her, " Do not be afraid, Mary, you have found faver with God.You
will be with child and give birth to a son, and you are to give him the name Jesus."
(L.) Et ait Angelus ei: Ne timeas Maria,invenisti enim gratiam apud Deum: ecce concipies in
utero, et paries filium, et vocabis nomen eius IESUM.
(Gk.)kai ei:pen ho angelos aute:, me: phobou:, Mariam, heures gar kharin para to:theo:.kai
idou sulle:mpse: en gastri kaitekse: huion, kai kaleseis to onoma autou:Ie:sou:n.

 マタイ伝では、イエスが産まれるとき、東方で博士(マゴス)たちが星をみて、ユダヤ人の王として生まれた男子がいることをへロデ王に告げた。王は自分に代わって王となる者が生まれたと聞いて不安になった。予言では新しい民の指導者は、ダビデの町ベツレヘムに現れることになっていた。博士たちがべツレヘムに向かうとその誕生を知らせる星が先に進んで、その子の上でとどまった。彼らは家に入って母マリアのそばにいる幼な子に会い、ひれ伏して拝み、また、宝の箱を開けて、黄金・乳香・没薬などの贈り物をささげた、とある。(Matthew  2:11)
 これがル力伝ではより詳しく説明されている。ナザレにいたョセフとマリアがべツレヘムに移ったのは、ローマ皇帝から全世界の人工調査をせよと命令が出たからである。ヨセフはダビデの家系だったので、ベツレヘムで登録するために帰ったとされる(Luke 2:4)。
マリアは男の子を産んだが、客間に入る余地がなかったので、布にくるんで飼葉おけの中に寝かせた。そして、やってきたのは博士たちではなく、「救世主キリストが生まれた」と神の使いから教えられた羊飼いたちである。ここでマタイとル力のどちらが正しいかなどと肚問わない。どちらも神の霊感を受けて記述したのだろうから。ギリシア語の「マゴス」とラテン語訳の「マグス」は、口語訳では「博士」となってい
るが、新共同訳では 「占星術の学者」と訳している。最近出た岩波版では、「占星学者」と訳されている。その佐藤研氏の注によれば、「ペルシアないしバビロ二ア地方の賢者兼祭司で、占星術や夢占いなどをよくした人々」だという。この場面を読むたびに感じるのは、このマゴスたちの話した言葉は、当時のセム語系の共通語アラム語であったのかどう
かという素朴な疑問である。当時のユダヤの民衆は旧訳聖書の原語ヘブライ語ではなく、アラム語を話していたと言われる。もともとマゴスたちはセム語系のメディア人の僧侶だったから、アラム語は解せたと思われる。
 マゴスは新約のテキストでは、複数形 「博士たち」(ギリシア語で 「マゴイ」、ラテン語で 「マギ」)の形で現れており、英語ではラテン語からの 「マギ」で聖書の東方の三博士を意味するようになった。このラテン語のマグスには、魔術師の意味もあり、現代英語のマジック[magic] の語源となっている。つまり、占星術には常にある種の 「ごまかし」や 「幻惑」がつきまとうと感じるからなのだろう。

 マゴスに関しては、次のような話もある。
 ヘロドトスによれば、アケメネス朝ペルシアでは、マゴスたち泣征服されたメディア人の系統で僧侶であった。朝廷の内部にまで出入りでき、要人の書記や執事の役割も果たした。カンビュセス王の遠征に際して王に王家の面倒を見るよう委託されたあるマゴスは、王の弟スメルディスが暗殺されたことを密かに知ると、直ちに自分の弟 にれもスメルディスという名であったが)を王の弟スメルディスに仕立てて謀反を起こし、一時王位を纂奪したことがある。カジビュセスはこの新しい王が偽物であると、弟を殺した本人から聞いて知ったが、自分は遠征先で誤って自分の刀で腿を傷つけ、これが致命傷となって無念のうちに落命した。新しい王スメルディスが偽物であることを知ったぺルシア貴族の王族のうち、セ人が盟約し協力して逆賊のマゴスたちを詠殺したが、このあと、誰が新国王になるか協議した結果、民主制と寡頭制と王制の三種類の案が出た。最終的に王制復活の意見が通った。民主制を主張したオタネスといぅ者は、自分の意見が通らないと、王に立候補するのを断念した。他の六人は同等の権利を有しているので、一同で馬に乗って城外に出て、日の出とともに最初にいなないた馬に乗っている者を王とすることで合意した。この六人のうち、自分の乗馬を管理する馬丁の機転によって、最初に馬が鳴いた幸運によって王位に就いたのはダレイオスであった。

 マタイ伝で、マリアたちの前でマゴスたちが開けた宝の箱は、ギリシア語でテ一サウロスといい、ラテン語訳も借用してテ一サウルスとなっている。もとの意味は 「保管されたもの」すなわち 「宝物」であり、意味を拡大して宝の入れ物もさすようになった。これが英語に入ると、シソーラスと発音され 「宝物」の意味から、「知識の宝庫」の意味に拡大され、最近では 「類義語辞典」をさすようになった。英語には別にトレジヤという言葉があり、今日ではこちらがふつう「宝物」を意味する。スチーブンソンの 「宝島」などはこれである。しかし、もとをたどればこの下レジヤも、ラテン語のテ一サウルスがフランス語を経由して英語に入ったものである。
 彼らが贈ったとされる黄金・乳香・没薬についてであるが、ひとつは美しい金属、他の二つは樹脂のよぅなもので、香料や薬品として使用され、それぞれ古来から交換価値の高い貴重品であった。
 金は古代には砂金として河川に産したのが最初だろう。世界の至るところで発見され、美しく変性しにくく柔らかいので、装飾品や貨幣として重要な金属だった。銅や鉄と違って道具としては柔らかすぎるが、黄色に光り輝くので、冠や首輪、腕輪などに加工され、効果を発揮した。金はしかし、産出量が他の金属より、はるかに少なかったので、貴重品として富や権力の強いところに集中することになった。最初に砂金などの自然金として、ある地域の金がすべて取りつくされてしまうと、まだ化学的な方法で鉱石から取り出すことを知らなかった時代は、今度は他の文化、文明を持った地域との交易などで手に入れるようになったろう。最終的には戦争による略奪が横行したはずである。金に対する欲望が最も強かったのは日本人でも中国人でもなく、大航海時代以降のポルトガルやスペインなどのヨーロッパ人だったのではないか。彼らは南米のインカやアステカから莫大な金銀の美術品や装飾品、祭祀の道具などをかきあつめ、運びやすいようにそれを溶かして延べ棒や貨幣にして本国に持ち帰った。そのためヨーロッパは一時金銀があふれてインフレーションの状態になったという。また、中南米以外にも、東洋にやってきて、西洋と日本の金銀の交換比率の差を利用して日本の金を大量に集めて西に送ったといわれている。
 中南米の征服者の間には、原住民からほとんどの金を奪ったあとでも、内陸の奥地のどこかに 「エルドラド」という黄金郷があると信じていたという。「エルドラド」については、別に項目があるので、そちらを見ていただきたい。
 乳香は東南アラビアや東北アフリカ産の力ンラン科のニュウコウジュから採れる樹脂である。没薬も同じような木から採れる樹脂である。古代エジプトでは没薬を多量に使用し、防腐剤としてミイラにも塗布した。薫香がすぐれているので宗教儀式などに欠かせなかったものといわれる。
 金はギリシア語でクリュソス、ラテン語でアウルムという。したがって学名でこれらが一部に使用されていれば、「金色の」または 「黄色の」という意味である。菊の学名クリサンセマムは 「黄色の賄」という意味である。日本で簡略化されて、市場などではマムといえば菊をさす。特に倭化剤を使用した鉢植えの菊を「ポットマム」といっている。また、種名のあとにバー・オーレア[var. aurea]とあれば、葉や斑が黄色の変種のことである。現代ふつうに使用される 「金」の意味の単語は、英語やドイツ語はゲルマン起源の[gold]や[Gold]を現在でも使用しているが、フランス語やスペイン語は、ラテン語起源の[or]や[oro]を採用している。
[2011.8.27]

(用語)
博士 [マゴス](Gk.) sg.magos, pl.magoi,(L.) sg.magus, pl.magi(E.AV.) wisemen,
(Gm.) Weise,(F.) savants;マジソク・(E.) magic;
宝の箱(Gk.)the:sauros,(L.)thesaums,(E.)thesaums;宝物(E・)treasure,
(F,)tresor;金 (Gk.)khmsos,(L.)aumm,(E.)gold,(Gm.)Gold,(F.)or,(Sp.)oro;
乳香 (Gk.)libanos,(L.)thus,(E・)frankincence,ただし(NIV)incense,(F.) encens;
没薬 (Gk.)smyma,(L.)myrrha,(E.) myrrh,(Gm.)Myrrhe,(F.)myrrhe;
受胎 (処女懐胎)(Sp.) Concepcion;受胎告知 (E.)the Annunciation;

前へ 次へ