くびき   「軛」

 くびきとは、日本語では牛や馬の首にかける木の意味だが、英語でヨ一クといぅ。西アジアやヨ一ロッパでは、ふつう二頭の牛や馬などの首をつなぐ道具である。横にはったくびきに縦の棒であるながえをつなぎ、鋤や戦車、馬車などをひかせる。
 ギリシア語でジュゴン、ラテン語でユ一グムという。イ一リアスで泣もっぱら戦車 (チャリオツト)をひくための道具・としての意味しかないが、旧約聖書ではそれよりもむしろ、奴隷の状態をたとえるのに使われる。創世記27:4Oで、アブラハムの子イサクは、自分の長子のエサウに祝福をせがまれて言っている。
 「お前は剣に頼って生きていく。しかしお前は弟に仕える。いつの日にかお前は反抗を企て自分の首から輌を振り落とす。」
 エサウは腹がすいたあまり、弟ヤコブにレンズ豆の煮物と引き替えに軽々しく長子の権利を譲った。次いで、老いたイサクがエサウを祝福しようとして、彼に野の獣を取ってきて好物の料理を作るよう言いつけたとき、エサウが狩りに出ている間に兄になりすまして料理を運んだ弟のヤコブに、父の祝福をだましとられている。イサクは目が見えなくなっており、声はヤコブであるが、毛皮を身につけたヤコブに触り、毛深い兄のエサウと信じてしまったのである。この時分のイスラエル社会は、祝福が遺言と同じようなものであったらしく、また、一度口に出したものは撤回できない神聖なものであったらしい。祝福の結果、ヤコブはイサクの後継者で、エサウの主人となってしまう。
 このときエサウが泣きながら父に祝福を願った返事が上の言葉である。
 エサウはヤコブを恨み、いつか殺そうとするほどになった。このため、ヤコブはメソポタミアにいる母リベの兄ラバンのところに逃れることになった。一族のもとでヤコブはラバンの二人の娘ラケルとレアと、ラバンが彼女らに召使いとして与えた、ジルパとビルハの二人の側女の、合計四人の妻を持つことになり、彼女らから生まれた十一人の息子を得た。このうちラケんの子ヨセフは、他の兄弟以上にヤコブに可愛がられ、また兄たちが自分に仕えている夢を見たと話すなど、兄弟に嫉まれてエジプトに売られた。ヨセフはファラオの夢を解き、これから世界中にセ年の豊作とセ年の飢謹が訪れるだろうと告げると、ファラオはョセフを宰相に任命して飢僅対策に当たらせた。
 ヨセフは、エジプト人の妻をめとり、マナセとエフライムの二人の息子を得た。カナンの地が飢僅に襲われたため、ヤコブとョセフの兄弟たちはエジプトに移住して来た。ヤコブとヨセフの二人の息子を自分の子として引き取ることとした。ヨセフとレビを除いたルベン、シメオン、ユダ、ゼブルン、イサカル、ダン、ガド、アシェル、ナフタリ、ベニヤミンにマナセとエブライムを加えて、彼らがイスラエルの十二部族の祖となった。レビの子孫たちは、神に仕える者となった。
 なお、ロシアではウクライナが13世紀中頃から2世紀半に渡ってモンゴルに支配されたことを 「タタールのくびき[tatarskoe igo]」と言っている。
[2011.5.6]

(用語)
くびき 「輌」 (Gk.) zygon,(L.) iugum,(E.) yoke;(E)
戦車Gk.harma.

前へ 次へ