サラリーマン |
|
サラリーマンとは、給与生活者のことである。この言葉は日本製の英語で、英米では使用してないようだ。しかし、サラリーという言葉はある。語源はラテン語サラーリウムで「塩を買うためのお金」のことであった。むかしも今も洋の東西を問わず、塩は重要な生活必需品である。場合によっては塩自体が過去にお金の役割も果していたと考えられる。塩はラテン語でサールという。英語のソルト、ドイツ語のザルツと語源的に同じである。 塩ですぐ思い浮かぶのは新約聖書マタイ伝[5:13]である。ここには「あなたがたは地の塩である。」とある。ラテン語ではヴォース・エスティス・サール・テラエという。続いて「あなたがたは世の光である。」とある。これはヴォース・エスティス・ルークス・ムンディという。ヴォース[vos]は人称代名詞トゥ[tu]の複数主格形、エスティス[estis]は存在を示す動詞スム[sum]の現在2人称複数形である。残るサール、テラ、ルークス、ムンドゥスが名詞で、それぞれ「塩」、「大地」、「光」、「世界」の意味である。文章中では「大地」と「世界」はそれぞれ「大地の」、「世界の」と単数属格の形になっている。 これらのことばは、色々な形で現在でも引き継がれて使われている。 テラはフランス語やスペイン語、イタリア語に受け継がれたが、英語でも地中海の名はラテン語から借用されザ・メディテラニアン・シーという。メディが「中間の」という意味なので、陸に囲まれた海を意味している。昔の明治頃のすぐれた学者が「地中海」と訳したものと思われる。ドイツ語ではミッテルメールやミッテルランディッシェ・メールといい、独自に造語しているが意味は同じである。 「光」ルークスは、物理学で照度の単位ルックスとして使われている。「世界」ムンドゥスは、多少変化してラテン系のことばの中に生きている。例えばフランスでは有名な新聞に「ル・モンド」がある。 ギリシア語で泣、ヒュメイス・エステ・ト・ハラス・テ一ス・ゲ-ス及びヒュメイス・エステ・ト・フォース・トゥー・コスムーといぅ。 ハラスが「塩」で、化学でいう「ハロゲン」の語源でもある。ゲ一が「大地」でジェオロジー「地学」などの用語に使用されている。フォースが「光」、フォトの形で光に関する用語の作成に使用される。コスモスはコズメテイック 「化粧品」のように 「飾り、装飾」の意味もあるが、コズミック 「宇宙の」やコスモポリタン 「世界人」など「世界、宇宙」の意味に主に使われている。[2011.5.6] (用語) サラリーマン (J.) salay-man;サラリー (E.) salay;サラーリウム (L.)salarium; サール (L.) sal;ソルト(E.) salt;ザルツ (Gm.) salz; 「あなたがたは地の塩である。」 (L.) Vos estis sal terrae 「あなたがたは世の光である。」 (L.) Vos estis lux mundi テラ (L.)terra;ルークス (1.)lux;ムンドクス (L.) mundus; メデイテラニアン・シ一 (E.) The Mediterranean Sea;メデイmedi-; ミッテルメール (Gm.) das Mittelmeer; ミッテルランデイッシェ・メール (Gm.) das Mittella*ndishe Meer ルモシド(F.) LeMonde; 「あなたがたは地の塩である。」 (Gk.) humei:s este to halas te:s ge:s 「あなたがたは世の光である。」 (Gk.) humei:s este to pho:s tou: kosmou ハラス (Gk.) halas;ハロゲン (Gk.) halogen;ゲ一 (Gk.) ge:; 地学 (E.) geology; フオース (Gk.) pho:s;フォトphoto,コスモス (Gk.) kosmos,(E.) cosmos; コズメテイック (E.) cosmetic;コズミック (E.) cosmic; コスモポリタン (E.) cosmopolitan; |
|
前へ | 次へ |