ジュズダマとツリフネソウ

 キツリフネの学名はインパティェンス・ノリニタンゲレ、ワスレナグサはミオソティス・スコルピオイデス、ジュズダマはコイクス・ラクリマニョビという。インパティェンスはラテン語で「耐えられない」、ノリ=タンゲレは「触るな」という意味であり、この植物の種子が熟すと、萌果がはじけて種をとばす性質を表している。ホウセンカやツリフネ、ソウも同じ仲間であり、その萌果に触って種の飛ぶのを楽しんだ人は多いはずである。最近色彩豊かで人気の鉢物インパチェンスもこの仲間であるが、これは私も種ができるまで観察したことがない。
 英語ではツリフ卑ソウはタッチミーノット(私に触るな)という。同じようにワスレナグサをフォーゲットミーノット(私を忘れるな)というので、学名もそうなのかと調べたら、ワスレナグサの属名ミオソティスは「二+日鼠の耳」という意味で、葉が短くて柔らかいからつけたらしい。種小名スコルピオイデスは「サソリのような」という意味で、花序がサソリの尾のように巻いていることからつけられたとある。
 ジュズダマの属名コイクスはギリシア語で「シュロ」であるが、種小名ラクリマ・ヨビはラテン語で「ヨブの涙」となかなか味がある。英語でもこの植物をJob's Tears というらしい。ョブは、旧約聖書ヨブ記の主人公である。

(ヨブ記1:6〜1:12)
ある日、主の前に神の使いたちが集まり、サタンも来た。主はサタンに言われた。
「お前はどこから来た。」
「地上を巡回しておりました。ほうぼうを歩きまわっていました」とサタンは答えた。
主はサタンに言われた。
「お前はわたしの僕ヨブに気づいたか。地上に彼ほどの者はいまい。無垢な正しい人で、神を畏れ、悪を避けて生きている。」
 サタンは答えた。
 「ヨブが、利益もないのに神を敬うでしょうか。あなたは彼とその一族、全財産を守っておられるではありませんか。彼の手の業をすべて祝福なさいます。お陰で、彼の家畜はその地に溢れるほどです。ひとつこの辺で、御手を伸ばして彼の財産に触れてごらんなさい。面と向かってあなたを呪うにちがいありません。」
 主はサタンに言われた。
 「それでは、彼のものを一切、お前のいいようにしてみるがよい。ただし彼には、手をだすな。」
 サタンは主のもとから出て行った。
それからサタンがヨブの牛、ろば、牟などの家畜、しもべ、むすこ、娘たちなどすべての所有物を奪い、全身に腫物を生じさせ、悩ませた。妻は神をのろいなさいと言う。それでもヨブは自分が正しいと信じていた。だから神も自分を正しいとしてくれるはずだ、と思っていた。三人の友人たちとのあらゆる議論の末、エリフという友人の言葉で目覚めたヨブは、最後に神の全能と、神の前の自分の無力を悟り悔い改めた。そこで初めて神はヨブを祝福し、彼に前以上の財産を与えた。要約すればこのような物語である。
[2011.5.6]
(用語)
キツリフネ、Impatiens noli-tangere L,;ワスレナグサMyosots scoTioides L
[Gk.myos 二+ 日鼠+otis 耳];ジュズダマCoix lachyma-jobi L.;
タッチミーノットtouch-me-not;フオーゲットミーノット forget-me-not;

前へ 次へ