食客  parasite

 食客とか居候とか訳されるパラサイトという英語がある。少し前に流行したパラサイト・シングルは良い歳になっても親元にいる独身の男女をいうが、パラサイトには寄生虫の意味があるのでこういう使い方をされたのだろう。パラサイトは、もともとはギリシア語のパラシートスが源であり、パラは傍ら、シートスは食べ物(特にパン)のことだから「(他人の)食事のかたわら(に居る者)」という意味になる。誰か有力者が宴会を催すと聞くと、呼ばれもしないのにやって来てご相伴にあずかる者たちをいう。ルキアノスあたりが使い始めたらしいから口一マ時代の流行語だったろう。パラサイトは、日本語では食客とか居候と訳される。
 パラシートスは、図々しく他人の宴会に入り込んで食べる連中だから、宴会の主人に対しては当然、太鼓持ちである。アテナイオスの「食卓の賢人たち」ではローマ支配下の3世紀前後のギリシア人の食客兼太鼓持ちたちの話がいくらでも出てくる。語源辞典によればこの言葉は16世紀にイギリスで食客や居候の意味で使われ、18世紀に学者により寄生動植物の意味が加わったという。
 シートスといぅ言葉は古くホメ一ロスの時代から使われ、もともとの意味は麦などの穀物を言った。これが、穀物で作った食べ物(パンなど)にも拡大されたものと考えられる。(オデュッセイア17:259「気品ある女中頭がパンを持ってきて彼にすすめる」他)
 ホメ一ロスでは食事の名称は、その種類や叙事詩の音韻の関係などから、いくつか使用されている。ドルポン(夕食)、デイプノン (食事)、ダイス (宴会、食べ物)、アリストン(朝食)などである。このぅちデイプノンは、のちのアッティカでは主要な食事を意味した。「食卓の賢人たち」のギリシア語の題名は 「デイプノソピスタイ」であり、直訳では 「食事の知識人たち」であろぅ。書物の内容から説明すれば 「食事の席で料理の繭蓄を披露し合う知識人たち」とでも言えよぅ。客や主人だけでなくしまいには料理人まで自分の豚料理を自慢している。ソピスタイはソピステース (英語ではソフィスト)の複数形である。ソピアが知恵の意味だから、ソピステースは知識人でよいが、プラトンの著作などから、後世の者には「授業料を取って弁論や修辞を教える教師」または「諦弁家」の印象が強い。
[2011.5.6]
(用語) すべて(Gk.)
パラシートスparasi:tos;シートスsi:tos;ドルポンdopon;デイプノンdeipnon;ダイス
dais;アリストンariston;食客deipnosophistai;ソプィストSophist;

前へ 次へ