名前    firstnames

 日本人や中国人の名にそれぞれ意味が読み取れるように、西洋の人名にも意味がある。それが判れば、会話でも相手の出身地や育った環境をある程度の確率で当てることができるし、小説など読んでいるとき、なぜその名前で登場するかを推測する楽しみもできる。ここでは、英米系の名前を主体にその意味を調べていくことにする。
 英語の個人名は、その起源を大別して、ゲルマン系 (北欧・ケルト・スラブを含む)、ギリシア・ローマ系、ヘブライ系及びその他の系統 (アラビア、ハンガリーなど)に分類することができる,
 一般にキリスト教国においては、聖書中の人物や聖人の名が様々な綴りと発音で使用されている。これらはへブライ語起源である。例えば英語のジョンとロシア語のイワンは同じく聖書に出てくるヨハネのことである。新約聖書の知識はすべて、初期はギリシア語またはそれを訳したラテン語の形でヨ- ロッパに入ったはずであり、ヨハネはギリシア語、ラテン語ともにイオーアン卑-スという形であった。ギリシア語では歴史的に語頭のhは残ったが、語中のhは消失したので、ヨハネというヘブライ語にあったhが省略された。ギリシア語聖書を訳したと思われる初期のラテン語訳聖書では、hを使用したテキストとhを使用しない二種類のテキストが流布した。最も権威あるウルガタ聖書は(版によって) ヘブライ語の発音を参考にhを入れて[lohannes]とした。これが各地に広まり、その国の言葉で言われるようになると様々な発音と綴りに分化した。イタリアではジョバンニ、スペインではフアン、フランスではジャンとなり、北に向かったもの泣ドイツでヨハン、ヨハンネス、ハンス、オランダでヤンなどとなった。デンマークはドイツと同じヨハンネスであろう。キルケゴールが著作に 「沈黙のヨハンネス」という仮名を用いている。ロシアなどのスラブ系ではイワンとなった。ヨハネの意味は 「ヤトゥエは優美である」である。
 旧約創世記の最初の人間アダムとその妻工ヴァに始まり、ノア、アブラハムとその妻サラ、イサク(英語読みでアイザック:以下同C) とその妻リベカ (レベッカ)、ヤコブ(ジェイコブ)とその妻レアとラケル (レイチェル)、ヤコブの息子ヨセフ (ジョセフ)とべニヤミン (ベンジャミン)、モーセ (モーゼス) とその兄弟アロン (ア一ロン)、サム・エル、ヨナタン (ジョナサン)、ダビデ (デイビッド)、ソロモン、新約ではヨハネ、(ジョン)、イエスの母マリア (メアリー)、ペテロ (ピーター)、パウp (ポール)などがよく使われる。また、天使の名も一般的である。ミカエル(マイケル、フランス語でミシェル)、ダ二工ル、ガブリエル、ラファエルなどである。ここから、ルネサンスの巨匠ミケランジェロとはイタリア語で 「天使ミカエル」という意味であろうと推察できる。
 ところで、イエスの最初の弟子となったぺテロ(ギリシア語で 「岩」の意味)の本名はシモン (サイモン)であるが、ヘブライ語ではシメオンで 「傾聴すること」という意味だそうである。パウロ(ポール)はラテン語では 「小さい、少ない」という意味のパウルスと同じ語根であるが、ヘブライ語サウルのギリシア語形で、意味は 「祈った・求めた」だそうである。これらの名前は、ゲルマン民族やスラブ民族にとっては文化的な名であったはずである。最初は改宗したときの洗礼名であったかも知れない。
 ゲルマン系の名であるが、英語ではアドルフやバーナード、リチャード、ウィリアムなどがそぅである。これらはドイツ語ではそれぞれアドルフ、ベルンハルト、リヒャルト、ウイルヘルムとなる。意味はそれぞれ 「高貴な英雄 (狼) Edei-woif」、「熊の強さ」、「強い力」、「兜を欲する」だという。スペイン語のアルフォンソや、ロドリーゴなども、アラビア語から来たのかと考えてしまうが、アルフォンソは古高地ドイツ語のアダルフンス「高潔さを備えた (A)」が、ロドリーゴ泣やはり古高地ドイツ語のフロデリッヒ(英語でロデリック)「名の知れた支配者」が語源であり、西ゴ一ト族などのゲルマン民族の起源らしい。現在でも演奏される優美な曲を数多く作った作曲家モーツァルトの名前は、さぞ優しいかと思えば、ヴォルフガング (狼の歩み)[Wolgang] というゲルマン正統の男らしい名である。なお、洗礼名のアマデウス[Amadeus]はラテン語から来ており、(神の愛する) という意味である。
 英語のチャールズは 「男(らしい)」という意味で、ドイツ語のカール、フランス語のシャルル、イタリア語の力ルロ、スペイン語の力ルロスが同じ意味の人名である。このグループで最も有名なのが9世紀に西口一マ皇帝となったカール大帝である。フランス語ではシャルルマーニュという。彼は現在のドイツ、オーストリア、イタリア、フランスなどを含むフランク王国を築いた。
 このチャールズやエドワード「富の保護者」、ヘンリー 「家の支配者」、リチャード、ウイリアムなどは壬侯貴族に好まれた名前である。英王室の王や王子の名前には、これらがくりかえし使われている。
 英国のゲルマン系の名前は、大陸のドイツや北欧から直接伝わったものは少なく、フランスの海岸地方に定着したバイキングの子孫ノルマン人たちが使用していたものが、ウィリアムによるイングランド征服に伴い、その臣下とともに伝わったものが大部分であるとう。
 ギリシア系の名はキリスト教とともに入ったものが多い。歴代のローマ法王の名などその良い例である。ソクラテス、プラトン、アリストテレスなど古典的哲学者などの名は意外と少ない。かのギリシアの海運王オナシスの正式な名はアリストテレスニソクラテス= オナシスだったとか例外もあるが。
 先にあげたイエスの使徒のぺテPやパウPもこの系統と言える。バチカンにあるサンピエトロ寺院はイタリア語であろうが、「聖ペテロ寺院」という意味である。ペテロは英語読みでピーター、フランス語でピエール、スペイン語でぺドロとなる。ドフトエフスキーの住んでいた時代のロシアのサンクト・ペテルスブルグは 「聖ペテロの都市」の意味である。また、ブラジルのサンパウロ市は 「聖パウロ(の町)」の意味である。使徒行伝に出てくる最初の殉教者ステファノはギリシア語のステファノス 「花冠」・から来ており、国によってステファン、シュテファンと発音される、英語の女性形はステファニ-である。スティーブンもこの変化形である。
 またアレクサンドロス (「人民の守り手」の意)大王にあやかったアレキサンダーやアレックスは現在でもよく使われる。キリスト教の聖人や著名な口一マ法王の名前も人気が高い。聖アウグスチヌスからオーガスチンが出たし、クレメント「温和な」、グレゴリウス (グレゴリー、省略形グレッグ)「用心深い」、レオ 「ライオン」、イノセント「無実の」などがある。
 他にギリシア語系としてはアンドリュー 「男らしい」という名がよく使われる。国によってアンドレ、アンドレスなどと呼ばれる。また、アメリカの役者シルベスター・スタローンのシルベスターはラテン語で 「森の(男)」という意味である。この女性形はシルビアである。「森」そのものはラテン語でシルバであり、スウェーデンのコンパスのメーカーの名前にあった。
 ユージンはギリシア語で 「よい生まれの」といぅ意味のエウゲネ一スからきている。ロシアのプ一シキンの作品 「オネ-ギン」の主人公の名が 「イエヴゲニー・オネ-ギン」といった。語源は同じで彼も貴族的な 「良い生まれの」青年であったのだろう。
 ところで、ギリシアにディオゲネ-スといぅ哲学者がいたが、この名前[Diogenes]となると、よい生まれどころか 「ゼウス神の子」となってしまう。犬儒派の哲学者ディオゲネースについては、他のところで紹介してある。
 ジョージという名は、英国ではイングランドの守護聖人セント・ジョージにあやかってよくつけられるようだが、ギリシア語のゲオールゴスが語源と考えられる。本来 「農耕、農夫」という意味である。ドイツあたりではゲオルクという呼びかたになる。
 また口一マ皇帝や貴族の名前も古くから使われた。カエサル (シーザー)、アウグスツス (オーガスト)、クラウディウス (クロード、女性形クローディア)、アントニウス (アンソニー)などである。
 ユリウス・カエサルとアウグストゥスは、暦の中にまで名前を入れてしまった。7月と8月がそれである[July&August]。それでラテン語で本来7月、8月、9月、。10月を意味する[September,October,November,December]が2ケ月づつ後ろにずらされてしまった。
 ここで女性の名の話になるが、女性名は全体では優しい意味のものが多い。ゲルマン系ではアデレイド「高貴な階層の」、デイル 「谷」、リリー 「ゆり」などである。しかし、中にはオードリー 「高貴な強さ」、ガートルード「槍の強さ」、ヒルダ 「闘争」などがある。ヘルマン・ヘッセの小説 「春の嵐」のドイツ語の原題は、主人公の女性名 「ゲルトルート」と記憶している。意志の強い女性だったらしい。スエーデンからアメリカに移り、気品のある女優として人気のあったイングリッド・バーグマンの名泣、北欧の収穫の女神「イング」と「美しい」という意味からなっている。ドイツではインゲという名が普通である。
 D ・H ・ロレンスのチャタレイ夫人の名は、ラテン系のコンスタンス「節操」というが、その姉はヒルダ 「闘争」といい、名前のとおり気の強い性格に描かれている。貞節であるべきコンスタンスが、戦争の負傷で不能となった夫のもとを去り、使用人である森の番人と結びついた。ロレンス自身も、高名な言語学者であったウィークリー教授の妻を奪った経緯がある。その名をフリーダといい、ドイツのアルザス・ロレーヌの知事を務めた貴族の娘だった。兄は第一次世界大戦の空の撃墜王で、レッドバロンと呼ばれたあのリヒトホーフェンという話である。ロレンスはまた注目すべき小説Q他に、独特の感受性に富んだ詩を書いている。
 印欧語族の一派スラブ語系統 (ロシア、ポーランド、チェコなど)にはスラブ語本来の人名と東方教会 (ギリシア正教系)の聖人に由来する名前がある。また一部に革命を記念して作られた名前もある。スラブ語系の男性名ではウラジミール (偉大な支配者)やスビャトスラーフ (明るい、神聖な+光栄)、女性名ではルドミラ (優雅な民)やスヴェトラーナ (光)などがある。ロシア語風と思っていた男の名前二コライは、ギリシア語のニコラオスから来た名前で、ギリシアとロシアの守護聖人二コラスのことである。子供や水夫、商人などを保護する聖人でもある。ドイツ語では語頭のNが消失してクラウスとなり、聖クラウスの呼び名からサンタクロースになったらしい。12月6日が祭日で、そこからクリスマスプレゼントをくれる人とされたとも言われる。女性名のナターシャはラテン語のナターリアから来ており、意味は (キリストの) 「誕生日(bqhday) 」である。「罪と罰」に出てくるソーニャはギリシア語のソフィア (知恵)からきている。とにかく名前から見ても、スラブ語圏における東方教会の影響には大きなものがある。革命からの名前で面白いのは女性名二ネル[Ninel]で、これはソヴェト・ロシアの建国者レーニン[Lenin] の語順を逆にしたものである。
 ヘブライ系の名は、アンまたはアンナ 「優美な」、デボラ 「蜜蜂」、エリザベス 「神は誓ぅ」、ナオミ「喜び」、スザンナ 「ゆり」などがある。
 女性名は、どちらかといぅとギリシア・ラテン系が多いよぅである。アレクサンドラはアレクサンダーの女性形、最後のロシア皇帝の娘といぅ説で、映画にもなったアナスタシアは「復活」、アンジェラは「天使」、ベアトリスは「幸福な (女)」である。ダンテの「新生」と「神曲」に出てくる、彼の理想の女性ベアトリーチェはべアトリスのイタリア語形である。オペうなどで有名な力ルメンは 「歌」、ダイアナは 「月の女神ディアーナ」、アイリーン (イレーヌともい5) は 「平和」、マーガレット(マルガリータ)は 「真珠」、ソフィアは「知恵」、ステラまたはエステラは「星」、シルビアは先にも出たが「森の(娘)」といぅ意味である。ゲルマン系と言ったリリー 「百合」も、もともとはラテン語リリウムに由来するらしい。また、ペテロのところで出たシモンの女性形はフランス語でシモ-ヌであり、「第二の性」を書いたボーボワールの名前で有名であるが、英語を使用する国でも一般的となっている。彼女の夫サルトルは、ジャンポールだからョハネ・パウロという意味である。これは歴代口一マ法王の名で何度か出てくる。
 聖書に出てくる名で、使ぅのを避けたいものも結構ある。まずアダムの子で兄弟アベルを殺したカイン、ヤコブの妻たちの父で狡猜なラバン、長男の権利を軽んじ、父や神の祝福を受けられなかったヤコブの見工サウ、ヤコブの子ユダの子で、死んだ兄に代わってその妻タマルに子孫を残す義務を果たさず子種を地面に流し、神に命を奪われたオナンなどである。なお、イスラム世界ではイサクの異母兄弟で、族長アブラハムと分かれたイシュマエルをアラブの祖先とみなしており、人名では 「イスマイル」として一般的である。
[2011.5.6]

(用語)
ジョンJohn;イワンIvan;イオーアンネ一スloannes;ジョバン二Giovanni; フアン
Juan;ジャン Jean;ヨハンJohann;ヨハンネスJohannes;ハンスHans;ヤンJan;「ヤハ
ウエは優美である」Yahweh is Gracious,;アダム (E.) Adam 「男」;エヴァ (E.) Eve 「生
き物」;ノア(E.) Noah 「休息」;アブラハム (E.) Abraham (意味不明);サラ(E.) Sarah
「王女」;イサクIsaac 「笑う」;リベカ (E.) Rebecca (意味不明:アラム系?);ヤコ
ブ (E.) Jacob 「かかと」;レア (E.) Leah 「活気のない」;ラケル (E.) Rachel「雌羊」;
ヨセフ(Gk.)Io:se:ph,ジョセフ (E.) Joseph 「(神は) (別の息子を) 加えるであろう」;べ
二ヤミン (E.) Benamin 「右手の子」;モーセ (E.) Moses (意味不明:エジプト系);ア
ロン (E.) Aaron (意味不明);サムエル (E.) Samuel「神は聞かれた」;ヨナタン (E.)
Jonathan 「神は与えた」@ダビデ (E.) Dav;d (意味不明);ソロモン (E.) Solomon 「平和」;
マリア(E.) May 「海のしずく」;ペテロ (E.) Peter「岩」;パウロ (E.) Paul「(ラテン)
:小さい」;ミカエル (E.) Michael 「神のよぅなのは誰か? 」;ダ二工ル (E.) Daniel「神
はわが裁き手」;ガブリエル (E.) Gabriel「神の男」;ラファエル (E.) Raphael 「神は癒
す」;シモン (E.) Simon,(Heb.) Simeon 「聴くこと」;アドルフ (E.) Adolph 「高貴な狼」;
バーナード(E.) Bemard 「熊の強さ」;リチャード(E.) Richard 「強いカ」;ウィリアム
(E.) William 「兜を欲する」;アルフォンソ (Sp.) Al肪onso;アダルフンス (OHG.) Adalnns;
ロドリーゴ (Sp.) Rodriigo;フロデリッヒ(OHG.) Hroderch;ロデリック (E.) Roderiick;
チャールズ (E.) Charles 「自由な男」;カール (Gm.) Karlシャルル (F.) Charles;力ル
口 (I.) Carlo;力ルロス (Sp,) Carlos;シャルルマーニュ (F.) Charlemagne;エドワード
(E.) Edward 「富の保護者」;ヘンリー (E.) Henry 「家の支配者」がトロス (Gk.) petros;
ピーター (E.) Peter;ピエール (F.)Pieme;ペドロ (Sp.) Pedro;ステファノス (Gk.)
Stephanos 「花冠」;ステアァン (E.) Stephen;ステファ ニ一 (E.) Stephanie;スティーブ
ンSteven;アレクサンドロス (Gk.) Alexandros 「人民の守り手」;アレキサンダー (E.)
Alexander;アレックス (E.) Alex;アウグスチヌス (L.) Augustinus 「威厳ある」;・オーガ
スチン(E.) Augustine;クレメントClement「温和な」;グレゴリーGregoy 「用心深い」;
レオLeo 「ライオ ン」;イノセントInnocent「無実の」;アンドリュー (E.) Andrew 「男
らしい」;アンドレ(F.) Andre;シルベスターSilvester 「森の男」;シルビアSilvia;ディ
オゲネ、一スDiogenes 「ゼウスの子」;ユージン (E.) Eugene;エウゲネ、一ス (Gk.) Eugene:s
「よい生まれの」;ジョージGeorge;ゲオールゴスgeo:rgos 「農夫」;カエサル (L.) Caesar
(意味不明);、アウグスツス (L.) Augusus 「威厳ある」;クラウディ7ス (L.) Claudius
「びっこの」;クロード(F.) Claude;クローディア (L.&F.&E.) Claudia;アントニウス (L.)
AntOonius (意味不明);アンソニー (E.) Anthony;アントニオ (Sp.) Antonio;アデレイド
(E.) Adelaid 「高貴な階層の」;デイル (E.) Dale 「谷」;リリー (E.) Lily 「百合」;オー
ドリー (E.) Audrey 「高貴な強さ」;ガートルード(E.) Genmde 「槍の強さ」;ヒルダ (E.)
Hilda 「闘争」;インゲ(Gm.)lnge (北欧神話の女神の名);コンスタンスConstans;「節操」
アン (E.) Ann 「優美な」;アンナ (E.) Anna (同);デボラ (E.) Deborah 「蜜蜂」;エリ
ザベス (E.) Elizabeth 「神は誓う」;ナオミ(E.) Naomi 「喜び」;スザンナ (E.) SusaMa
「ゆり」;アレクサンドラ (E.) Alexandra;アナスタシア (E.) Anastasia 「復活」;アンジ
ェラ (E.) Angela 「天使」;ベアトリス (E.) Beat伍ce 「幸 福な (女)」;カーメン (E.)
Camen 「歌」;ダイアナ,(E.) Diana 「月の女神ディアー ナ」;アイリーン (E.)Irene 「平
和」;マーガレット(E.) Margaret「真珠」;ソフィア (E.) Sophia 「知恵」;ステラ (E.) Stella;
「星」;エステラEstella (同);シルビア (E.) Silvia 「森の (娘)」;リリウム (L.) LVum
「百合」;シモ一ヌ (F.) Simone;アベル (E.) Abel「息」;カイン (E.) Cain;ハガル (E.)
Hagar;イシュマエル (E.)Ishmael;ラバン(E.) Laban;エサウ・(E.) Esau;タマル (E.)
Tamar「なつめやし」;オナンOnan;

前へ home 次へ