ハムレット  Hamlet,Prince of Denmark

 シェイクスピアの四大悲劇のひとつで、日本でも人気の高い作品である。ハムレットはデンマークのエルシノア城の王子であり、父の名もハムレソトといい、母の名泣ガートルードである。父王は死亡し、現在の王は弟のクローディアスであり、兄の妃であったガートルードを妻とし、ハムレツトはそのまま王位継承権のある王子の地位にある。
 この城でほ衛兵の間で毎夜亡霊が出ると噂されている。その亡霊とは先王ハムレットであり、自分は現王である弟に殺されたのだと、息子に明かして消えた。そこでハムレットはクローディアスへの復讐を胸に狂気を装いながら色々悩み、奇妙な行動をとることになる。宰相のポローニアス泣、ハムレットの狂気は自分の娘オフィーリアへの恋にあると思いこみ、壬と王妃に告げる。ハムレットはオフィーリアを事件に巻き込むのを避けるため、狂ったふりを続けてオフィーリアを嘆かせる。
 ハムレットと面識のある旅の役者の一行がやってきて、城中で劇を演じる。ハムレットの意向で、イタリアにあったという国王殺しと、その妻を誘惑する一幕を演じる。それを見て驚いたクローディアスは、途申で退席してしまう。
 心配になった王妃は自分の部屋にハムレットを呼び、彼の意図を聞こうとする。ポローニアスは王のために二人の話を秘密に聞こうと壁掛けの後ろに隠れる。ハムレットが後妻に納まっている母をなじり、手荒に扱っていると、壁掛けの後ろに人の気配がする。王ではないかと何で刺すと、ポローニアスであった。ハムレットは死体を引きずって行き、どこかに隠す。
 王はハムレットに、しばらくデンマークから離れるよう、使節としてイギリス行きを命ずる。王子の旧友口一ゼンクランツとギルデンスターンも副使として同行させる。実際はこの二人には王の息がかかっており、監視役を兼ねている。王はイギリス王に親書を認め、封をして渡す。ハムレットたちは船でイギリスに向かう。
 デンマークでは父示口一ニアスの異常な死を知り、我を失ったオフィーリアが、ついに狂人となってしまう。
 王が宰相ポロ・一ニアスを殺したとの噂が流れ、息子レイアーティーズが留学先のフランスから戻り、王を父の仇と責める。そこへ妹オフィーリアが溺れ死んだとの知らせが届き、レイアーティーズ泣二重の苦しみを味わぅ。動転する彼を王は説得し、すべてはハムレットの仕業だと教え込み、レイアーティーズはハムレットへの復讐を誓う。
 イギリス行きの船中でハムレットは王の親書を秘かに開き、イギリス王に自分を直ちに殺すよう要請が書いてあるのを見て、すぐに偽の親書を作り、たまたま持っていた前王の印章で封をし、差し替えた。そこには同船していた監視役の二人を即刻殺すよう別の要請を書き込こんだ。一行は出航するとニ、三日で海賊船に出会い、ハムレ、グトだけが戦おうと海賊船に飛び移ったが、船は離れて人質のよぅになってしまう。だが海賊は生かして置いた方が得だと踏んで、親切にデンマークに帰してくれた。そこでひそかに親友ホレイショーに帰国の旨を手紙で知らせる。
 ハムレットがホレイショーと二人でエルシノア城下に戻ると、オフィーリアの葬儀がとりおこなわれていた。埋葬されているのが彼女だと知ると、飛び出して身分を明かし、ハムレットを父と妹二人の仇と恨むレイアーティーズと争う。
 二人は引き離され、王とレイアーティーズはいかにしてハムレットを亡き者にしようかとあい謀る。王はレイアーティーズの得意な剣術で賭をすることを提案する。ハムレットとレイアーティーズが12本勝負のうち3本勝ち越せるかどうかという賭である。
 レイアニティーズは自分の使う剣に毒を塗っておき、王はハムレットが息切れしたときに休んで飲むよう酒を出し、その中に毒を入れておくという、二段構えの陰謀である。
 ところが悲劇には、計画通りに行かないトリックが用意されている。毒を塗った剣を使用するのをためらうレイアーティーズにハムレットは何本か勝ち進む。王妃が息子の汗を拭いてやろうと出てきて息子の額をナプキンで拭いてやり、そのあと王の用意した酒杯で乾杯する。王が止めようとしたが王妃は飲んでしまう。王の声に後ろを向いたハムレットをレイアーティーズが突いて傷つける。怒ったハムレットがつかみかかり、もみあううち剣がとりかわる。ハムレットがレイアーティーズに深手を負わせる。その直前王妃が倒れる。酒に毒が、といってこときれる。ハムレットが犯人は誰だ、というとレイアーティーズが王が張本人だと告げ、その剣にも毒が、と言って倒れる。そこでハムレットはその剣で王を突き、妃の飲んだ酒をむりやり飲ませ、王は死ぬ。ハムレットも倒れ、そこにノルウェイの王子フォーディンブラスとイギリスの使節の一行が前後してやってくる。ハムレットは、フォーティンブラスが自分に代わって空席となるデンマークの王となるようにホレイショーに言い残して死ぬ。
 およそこんな筋である。何を今更だが、自分の頭の中を整理するため筋書きを追ってみた。原文は、版により内容が若干異なるようだが、私は202年以上前に買ったエブリマンズ・ライブラリ版を使用した。割と安かったが製本がしっかりとしており、一冊の中にシェイクスピアの全悲劇が収録されている。あと喜劇と史劇のシリーズがあるようだが、手に入れなかった。日本語訳は、新潮文庫の福田訳があったので、それを見た。
 ハムレットを読んで二つのことに気づいた。一つは登場人物の名前が多彩であること、もう一つは、たとえ話に動物の名前が結構出るし、またオフィーリアと王妃の二人のヒロインが、他の悲劇に比べれば割と多く花の名前をあげていることである。
 物語の舞台である北欧やゲルマン系と推定される名は、妃ガートルード(槍の強さ)、王の臣下口一ゼンクランツ (バラの花輪、またはロザリオ)、衛兵バーナード一 (熊の強さ)、ポローニアスの従僕レナルドー (意志の強さ)、衛兵フランシスコー (フランスの男)、王の臣下ギルデンスターン (意味不詳、「ギルド」に関係か?)、王の臣下ヴォールティマンド(意味不詳)、王の臣下オズリック (神+支配者)などである。ポローニアスはポーランドに関係するらしい。またハムレットはアイスランド語で 「戦いに懸かれたfurious in war」という意味だそうである。ノルウェイの王子フォーティンブラスとはもとフランス語でフォルタンブラ (腕っぷしが強い) で、英語のアームストロングと同じである。名付け親がフランス留学でもしていたのだろう。
 国王クローディアスはローマの家系名クラウディウス(「びっこ」の意)から来ており、フランス語ではクロードで、ありふれた名でもある。女性形はクラウディアやクローディアとなる。ハムレットの親友ホレイショーも同じく口一マの家系ホラティウスである。意味は不詳で、多分工トルリア起源と推定される。詩人ホラティウスが有名である。王の臣下コ-ニーリアスも口一マの家名コルネ、リウス (意味不詳)が起源である。衛兵マーセラスは、ローマの人名マルクスの縮小形である。これら口Tマ系の名前は、キリスト教の石教とともに、文化の先進地である地中海世界から、ラテン文学とあわせて浸透していったものらしい。
 なお、ハムレットともと友人で、のちに父と妹の仇と憎み、剣術の試合で共倒れとなるレイアーティーズとは、ホメ-ロスのオデュッセイアに出てくるオデュッセウスの父ラーエルテース (意味不詳) のことで、ギリシア語起源である。
 作者は英国人なので、すべてデンマークに有った名かというと、疑問である。特にオフィーリアについては、中世のデンマークにふさわしい名であるかどうかかまわずに、シェイクスピアがイタリアの田園詩人ヤコポ・サナッツァロの作品から借用したと推定されている。ヤコポは、ギリシア語の男性形オペロス (助け:(英)help)を女性形化して作品中に使用したという。
 「ハムレット」中の動物を、順を追ってあげればネズミ2種 (マウスとラット)、おんどり、ヤマシギ、獅子、蛇、ホタル、もぐら、鯉、カニ、鷹の雛、鷹、鳩 (ピジョンとドブ)、鳶、ロバ、カメレオン、テン、馬 (ジェードとホース)、カラス、赤鹿、鹿、孔雀、らくだ、いたち、鯨、ひきがえる、こぅもり、雄ねこ、猿、まむし、海綿、蛆虫 (ワーム
とマゴット)、ふくろう、犬、ペリカン、隼、子牛、ワニ、猫、蚊とんぼ、タゲリ、スズメなどである。
 次いで植物名をあげればすみれ、にがよもぎ、ばら、まんねんろぅ(口一ズマリー)、三色すみれ、ういきょう、おだまき、ヘンルーダ、ひな菊、柳、きんぽうげ、いらくさ、紫蘭、松、小麦などである。確認はしてないが、多分これらはデンマークと言ぅよりも、英国で一般的な草花であろう。
[2011.8.15]

(用語)
ガートルードGertrude;ローゼンクラン"ソRosencrantz;バーナード一Bernardo;レナルドー
Renaldo;フランシスコーFrancisco;ギルデンスターンGuildenstem;ヴォールティマンド
Voltimand;オズリックOsric;ポローニアスPolonius;ハムレットHamlet;フォーティンブラ
スFortinbras;アームストロングArmstrong;クローディアスClaudia;クラウディウス
Claudius;クロードClaud;クラウディア (グローディア) Claudia;ホレイショーHaratio;
ホラティウスHoratius;コ一ニーリアスCornelius;コルネ、リウスCornelius;マーセラス
Marcellus;マルクスMarcus;レイアーティーズLaertes;ラ一ェルテースLaerte*s;オフィー
リアOphelia;ヤコポ・サナッツァロJacopo Sannazzaro (1458-1530) an Italian pastralist;
オペロス0*phelos;
ネズミmouse;おんどりcock;ヤマシギwoodcock;獅子lion;蛇sepent;蛍glow-wom;もぐ
らmole;鯉cap;蟹crab;鷹の雛eyas,eyrie;鷹hawk;鳩pigeon;鳶kite;ロバass;カメレ
オンchameleon;テンsable;馬jade;カラスraven;鹿deer;鹿hert; 孔雀王pajok;らくだ
camel;いたちweasel;鯨whale;ハツカネズミrat;ひきがえるpaddock;こうもりbat;雄
ネコgib;猿ape;まむしadder海綿sponge;蛆虫worm,maggot;ふくろぅowl;犬dog;
ペリカンpelican;馬horse;羊sheep;子牛calf;ワ二crocodile;鳩dove;猫cat;蚊とんぼ
water-ny;タゲリlapwing;スズメsparrow;
すみれviolet;にがよもぎwormwood;ばらrose;まんねんろうrosemary;り;三色すみれpansy;
ういきょうfennel;おだまきcolumbine;ヘンルーダrue;ひな菊daisy;柳willow;きんぽう
げcrow-flower;いらくさnettle紫蘭long purple;松palm;小麦wheat;

前へ home 次へ