レギオン  「軍団」


 レギオンlegion とは、ローマの軍隊用語で・あり、「軍団」と訳する。時代によって編成は異なるが、新約の時代には歩兵5,000から6,000人、騎兵120騎からなっていた。
 新約のマルコ伝[5:9]やル力伝[8:30]では、悪霊の名前のひとつとされている。そこでは、イエスが悪霊にとりつかれた男に名前を尋ねると、「俺の名はレギオンだ。俺たちは大勢だからだ。(岩波版新約聖書i)」と答えた。イエスに会うと霊どもは苦しみ、その男から出て近くに飼われていた豚の中に入り、その豚の群れは崖をくだって海へなだれ込みおぼれ死んだ、とある。
 豚はユダヤ人にとってけがれた生き物とされており、律法を信ずる者たちはけっして食べない。従ってこの群れはローマ人やギリシア人、またその土地の他の宗派の者たちの食用に飼われていたと考えられる。豚が汚れていると考えるのはイスラム教も同じであり、聖典であるコーランに食べてならぬものとして豚が出ている。ュダヤ人もアラビア人も同じセム系の民族で、ことばも近いものとされている。豚を食べないのは、相当古い時代のタプ一であったとも考えられる。
 今は毛板となっているだろうが、研究社の「初等ラテン語読本 (昭28::田申秀央舘)」にゲルマニアの持重アルミニウスがローマの軍団に勝利したことが出ている。この部分の原典が何であるか分からないが、泉井久之助訳のタキトヴス「ゲルマーニア(岩波文庫)」を再読していたら、3 7キンブリーの章に 「しかるにゲルマーニア族は、・・・[帝政時代にはいっては]カエサル皇帝 (アウグストゥス) からさえ[将軍]ワールスおよびワ一ルスとともに三つの軍団を奪ったのである。」と出ており、訳者注にはさらに詳しく事件が書かれている。この訳者注がラテン語読本の内容に最も近い。
 別にスエトニウスの 「ロ一マ皇帝伝 (岩波文庫)」を読んでいたら、第2巻アウグストクスの23にも同事件が次のよぅに出ている。
「重大な損失を伴う屈辱的な敗北を生涯で二度、それもゲルマニアにおいてのみ喫した。・・・ウァルスのは (前9年)ほとんど壊滅的なもので、将軍ウァルスと三人の軍団長と三箇軍団と援軍が全滅した。・・・じっさいこのときア7グストヴスの受けた衝撃は大変に強烈で、伝えるところによると、数ケ月はひげもそらず髪ものばし放題で、ときどき扉に頭をぶつけては『クインティリウス・ウァルスよ、軍団兵を返してくれ』と叫んでいた。そしてこの惨敗の日は、毎年喪に服し哀悼の意を表していたという。」
 クインティリ7ス・ワールスはローマ皇帝アウグストゥスの側近のひとりで、軍人というよりほ事務的手腕に長け、貧者として富国に入り、豊者として貧国を去るタイプの人間だったと言われている。この事件以前にワールスはアウグストクスの命によりシリア地方に視察に赴き、自分の政権を守ろうとするユダヤのへロデ王と会い、莫大な贈り物を受けている。ヘロデはアントニ7スに取り入って政権を保っていたが、ローマの支配権がアウグストゥスのものになると、なりふりかまわずワールスと後から来たア7グストゥスのところに行って弁明し、王国の存続を保証された。(ヨセフス 「ユダヤ古代史」)
 その後、ゲルマニアではワールスはアウグストゥスの名代として赴任したが、現地の人心を無視して過酷な税制や口一マの法令に従うこと、また裁判においてラテン語を使用することなどを強引に実施して怒りを買い、アルミニウスの反乱を招いたという。アルミニウスはゲルマニアの首領の家系で、父とともにワールスにたびたび食卓に招かれる間柄であったが、紀元9年夏、「ゲルマニアで反乱が起きた」と、ワールスに偽りの情報を流し、テウトブルクの森の奥深くおびき出し、森の中を縦に行進する口一マ軍を個別に撃硬し、属強な第17,18,1 9の軍団を壊滅させた。このとき口一マ軍は軍団旗もすべて奪われ、屈辱的な敗北となった。この3軍団の番号はその後不吉とされ、以後再編されることはなかったという。
 話泣変わるが1976年、アメリカのフィラデルフィアのホテルで在郷軍人会の支部総会が開催されたとき、2 2 l人の肺炎患者が出て、うち29人が死亡した。在郷軍人会というの泣、世界大戦に出征した軍人たちのOBで組織する愛国的団体であり、その会員をリージャネアという。このとき発見された菌がレジオネラ菌で、浴槽のフィルターや空調旗設のクーリングタワーなどで増殖していることが多く、自然界ではさほど珍しい菌ではない。2 4時間型の循環式浴槽やエアコンや加湿器など最新と考えられる施設を通じて人間に感染する機会が多くなってきている。この病気は以前から発生していたが、このとき病原菌との因果関係が明らかになったので、「在郷軍人病」と名付けられた。日本ではレジオネラ菌とかレジオ"ネ、ラ肺炎と呼ばれることが多いようである。
[2011.5.27]

(用語)
俺の名はレギオンだ。俺たちは大勢だからだ。(Gk.)legio:n onoma moi, hoti polloi esmen.
(L.) Legio mihinomen est, quia multi sumus.「軍団兵を返してくれ」(L.) Quintli Vare,
legionesredde!;クインティリウス・ワールス(L.) Quintilius Varus;名代(L.)legatus Augusti;
アルミニウス(L.) Aminius;在郷軍人会(E.)the Amercan Legion;
リージヤネ、アCE.)legionnaire;レジオネ、ラ菌Legionella pneumophi1a;

前へ home 次へ