RIJIKAIDAYORI(バレンタイン号) 2010/2/14(日)
理事会便り
***** Vol.8 *****

こんにちは、こんばんは、おはようございます
梅が綻び春はもうすぐそこ…、と思いきや雪が降って寒〜い日が続いてる今日この頃、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
さて今日はバレンタインデー!欧米ではこの日は何も好きな男性にチョコをあげる日ではないんです。日頃お世話になっている人に、感謝の気持ちを贈る日。そう考えると「逆チョコ」とか「友チョコ」なんていうのは全然アリなのかも。
甘い香りに包まれて、理事会便りもスタートです!

理事会からのご報告
 27期の第8回理事会が1/16に行われました。詳しくは議事録をご覧ください。
■新理事、決まりました!
 なんだか「冷やし中華始めました」的なノリで書いてしまいましたが、来年度の理事さんたちが決まりました。詳しくは議事録を見ていただくとして…。
 つまりですね、私がこの理事会便りを書くのもあと何回か…。我ながらよく書いてきたなぁ、と。いや、むしろよく皆さんお付き合いくださったなぁって思います。ホントにありがとうございます。そして残り少ないですが、よろしくお願いいたします。
■自転車の件について
 これは前回の「お声」を受けての話です。議事録には載せていませんが、もちろん話し合いはしました。結論としては常識の範囲の中で、たとえば荷物が重すぎる場合など上に置いてすぐ戻ってくるのならいいのでは?というところで話はまとまりました。ここから先は私が考える今回の件の結論に至るまで…なんですが、長いので読み飛ばしていただいてかまいません。読み飛ばす方は★の処までお進みください。
 さて。前回の理事会便りにも書きましたが、確かに「ルールはルール」です。でも、あくまで「原則」なんです。
 ところでなんで「自転車は各自決められた場所に置きましょう」というルールができたんでしょうか?物事にはすべて「理由」があります。とくに「ルール」とか「規則」とかいうものには。では、「自転車は各自決められた場所に置きましょう」というルールにはどんな理由がありでしょうか?きっとそうしなければぐちゃぐちゃになってしまうからでしょう。
じゃあ、なんでぐちゃぐちゃじゃいけないの?
この質問には首を傾げる人もいるかもしれないですね。ぐちゃぐちゃなのがダメなことの理由を問うなんて変だ、って。でも別にぐちゃぐちゃだっていい人はいいんですよ、きっと。でもこのマンションでは少なくともダメなんです。なんででしょうか?
「見栄えが悪い」から?それとも単純に「汚い」から?
確かにそうかもしれません。でも一番の理由はきっとそうじゃないと思います。私が考える答え、それは───
『不安全だから』
つまり、不特定多数の人間にとってそれでは危ないから、だから整理整頓して置きましょうということになったんだと思います。大事なのは二つ「不特定多数」と「不安全」です。これが自分ひとりだけが不安全な状態になるんなら、別にこんなルール必要ないんです。「自分以外の誰か」を「危険に晒す」かもしれないから、こういうルールが必要になるんです。
では、前回の「重たい荷物があるときなどは少しの間だけ郵便受けの前や外来に置かせてもらう」ということについてはどう考えたらよいでしょうか?
ルールや規則って、なんでできるんだと思いますか?最近は「なんで?」っていう意味のわからないルールや規則もあったりするので翳みがちですが、本来ルールや規則は「そこに属するすべての人の安全や名誉を守るため」に存在するものです。それなのにルールを守ることに固執するあまり逆に人を傷つけることになるなら、それは本末転倒ですよね。だからこそ、私は前回の理事会便りで「あくまで原則は原則である」と言いました。
ということで、これを踏まえてさっきの問いに戻ります。前回の「重たい荷物があるときなどは少しの間だけ郵便受けの前や外来に置かせてもらう」ということについてはどう考えたらよいでしょうか?
ちょっと想像してください。重たい荷物がぎっしり入った自転車であの狭い通路を通り、あの狭い隙間に、場所によっては持ち上げて自転車をしまうのと、ほんの数分間外来や郵便受けのところに置くのと、どちらが自分や周囲の人や物にとって安全でしょうか?答えは言わずもがな、後者ですよね。
物凄く回りくどい話になってしまいましたが、つまるところ結論はこれです。「より安全なほうを取りましょうよ」ということ。
★ただしこれは、皆さんのモラルとか意識っていうものが非常に重要になってくることでもあります。本来置くべきところではないところに置いたのなら、できうる限り急いで戻ってくる、とか、管理人さんがいるんなら一声かけていくとか。それができなくなってしまうなら、こうした「気遣いという名の例外」は認められなくなってしまいますからね。
みなさんで、「モラル」と「ゆとり」上手く共存させていきましょう。

自治会からの報告
 2/13の集会室開放のご報告です。
理事会のほうでも提案があったのですが、集会室にパソコンを置きインターネット環境を整えたらどうか?という意見が出ています。使い方を教えて欲しいという声もあるそう。
皆さんのご意見をお待ちしています。

「理事会便り」への声
今回も「お声」を寄せていただき、ありがとうございました。実はこれが今号の発行の遅れた理由にもなっているんですが…。
まず先に、お褒めの言葉から。
『ありがとうございます。上手ですね!大変助かります』(S)
こちらこそ、ありがとうございます。ちょっと自信喪失しかけていたので、この言葉は本当に嬉しく思いました。
さて。もちろん、自分の耳に心地いいものにのみ耳を傾けるのはよくないことです。厳しい言葉にもしっかり耳を傾けなればいけませんよね。
その厳しいお声なのですが、前文掲載は避けたいと思います。お声自体にはまったく悪意がないことはよくわかってますが、私が悩んだり考えたりするだけでなく場合によってはほかに傷ついてしまう方が出てくるかもしれないからです。それはきっと、お声を寄せてくださった方にとっても不本意なことのはずです。
 代わりといってはなんですが、改めて私の、この便りを書く上での姿勢というか考え方を述べさせていただきます。それが、お声に対しての答えになると思うからです。
 昨年度までの理事会だより、皆さんは当然覚えていらっしゃると思います。書いていたのがどなたかも、ほとんどの方がご存知のはず。もちろんご本人を知らなかったとしても、書いている方がとても人生経験豊富な方であろうということは察して余りある内容でした。一方それを引き継いだ私は、たぶん歴代の理事さんの中でも最年少なんじゃないか?というぐらいの若輩者。私の書いた便りを読む読者の皆さんはほぼ確実に私よりも年長で、人生経験のある方たちです。そしてこれを書くとき、大体その内容は皆さんにお願いしたり、何かを促したりするような内容ばかりになってしまいます。見方を変えると(意地悪なものの見方をすると?)すごく生意気なことをしてるんです。
 私はこの便りを書き始めた当初からこの軽い文体で、まるでブログを更新する感覚で書き続けてきましたが、その理由も上記に書いたことなのです。理事会便りの役目は議事録の行間を埋めること。議事録は簡潔さと明確さ・正確さが一番に求められてしまうため、実際にそこでどんな討議が行われたのかがわかりずらいという側面があります。また、余計な部分はそぎ落としてしまうため、議事録には載らない、脱線した話題だってあります。そういうのを皆さんにお伝えするのがこの理事会便りだと私は思っています。それから、議事録や掲示板での掲示、ポスティングなどをするほどではないけれど、皆さんに知ってほしい、あるいは気づいてほしいことをお伝えするのもこの便りの大事な役目です。言い換えればこの便りには、その程度の力しかないのです。それなのに強制力や拘束力は全くないこの便りで、そのような書き方やそのように取れる書き方をしてしまったら、それは紛れもなく越権行為であり、僭越で不遜な行為です。そして私の場合、若輩者であり大方の読者の方よりも年少であることで、余計にそのように取られかねないというリスクがあります。だからこそ私はあくまでライトに、軽い文体で書き続けてきました。
 もう一つの重要な役目があります。それはこの便りに寄せられたお声を理事会に持っていくこと。ですが、これにはどうしてもタイムラグが発生します。お声のお返事を書くほうが、理事会に持っていくより先になってしまうのです。これはどうしようもないことです。だからわたしは、「私見」とした上で、答えを書かせていただいてます。「答え」というよりは「応え」というほうが正しいかもしれませんね。それはあくまでも私の意見であり、理事会としての意見ではありません。なので当然ながら「提案」であったり「感想」であったり「意見」であったりする程度のものなので、当然何の力もない「こういう考え方もあるのか…」程度のものになります。それを読んでどうするかは読む人それぞれ次第なのです。なのにこれを、これまた厳しい言い方やら威圧感を含んだ書き方、強制するような書き方をしてしまうとしたら、それはおかしいですよね。
 また、これは絶対に読まなきゃいけない読み物ではありません。読んでいない人も当然いるでしょう。それでいいと思っています。なにしろこれは、その程度の読み物だからです。だから、言い方悪いかもしれませんが読みたくなければ読まなくていいんです。
 私はこの便りを「意見交換の場」と捉えています。だって、この紙面の90%は私の私見で埋め尽くされていますから(笑)。私の「理事会ブログ」でもいいかもしれない。私が書くのもあと数回ですが、このスタンスを変えるつもりはありません。というか、変えるとしてその方向性が見つからないので、変えようがないのです。
以上が私のこの便りに対する考え方と姿勢です。この「考え方・姿勢について」とそれ以外の文章とで、寄せていただいたお声に対する回答に代えさせていただきます。
大きさだけではわからない
 『いつもお世話になり、ありがとうございます。自転車置き場の件ですが、うちの子どもも二人利用させていただいてます。小5と中1です。中1の娘は私よりも背が多き野で大人用の自転車に乗っています。そして小5の息子もつい最近、大きい大人用の自転車に乗り換えました。ほかにも子どもたちで大人用の自転車に乗っている子も多いです。私はたまに娘や息子の(小さい自転車の時に)自転車を借りて出かけることもあります。そんな時に大人が利用していると思われたのかもしれません。子ども達への配慮で近くに置かせていただいてありがとうございます。ほかに高齢者やお体の不自由な方もなるべく近くに置けるよう検討していただけたらと思いました』(M)
なるほど、確かに。私も小学校高学年くらいからは大人の自転車に乗ってましたね、そういえば。自転車の大きさもさることながら、本人をぱっと見ても、大人なのか子どもなのかわからないぐらい大人びたことかもいるし、かとおもいきや、25の誕生日をめでたく過ぎた直後に補導されかけたようなヤツもいるし…(正直嬉しくなかったです、私)。見ただけではなんとも判断しにくいものです。
 やっぱり皆さんのモラルとか常識にかけるしかないんですよね。じゃないとなんにも悪いことなんてしてないMさんのような方でも悪いことをしているように見られてしまう。そういう風にしか見えなくなってしまう世の中、っていうのも非常に残念ですしね。高齢者や身体の不自由な方への配慮も確かに大切ですね。ただ、線引きが難しいのも事実です。できることから少しづつ、良い形に変えていけたらいいなと思います。

ありがとうございます。
 長いなぁ…、今回。
お付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。また今回もまた発行が遅れてしまい、大変申し訳ない。ちょっと自分的に消化不良を起こしてしまった上に、どういう方向に持っていって解決したらいいかわからず悶々と悩んでるうちに、あっという間に時間は経ってました。実に情けない。……話、変えます。もうこの話題はいい!
今日はバレンタインですねぇ。皆さんは誰かに上げました?私はお世話になってる上司と、一応彼にもあげました。が、実は昨年までは私の場合「バレンタインはもらうもの」だったんです。友チョコがいっぱい集まってきてました、かれこれ小学生の頃からずっと。だからホワイトデーにお返しをしていたんですが…。今年はホワイトデーを楽しみにしたいと思います。ちゃんと「3倍返しだよ」と言って渡しましたからね(笑)。
寒い日が続いてますが、きっと春はもうすぐそこ!(暦の上では春、とかって突っ込みはナシで願います)後輪羽化の冬を頑張って乗り切りましょう!(^^)!
2010/2/14(S) Sayaka Watanabe
2010/1/12へ 2010/4/3へ